top of page

FREQUENTLY ASKED QUESTIONS

よくある質問

  • 検査は何歳くらいから行うと良いでしょうか?
    検査は何歳からでもおすすめできますが、がんにかかったことのない方は40代からがおすすめです。
  • 保険診療はできますか?
    当検査は保険診療にはなりません。 ※治療に関しましては、保険診療と保険外診療をおこなっております。
  • TMCAとはどんな検査なんですか?
    TMCAは、血液とわずかな尿のみを採取して調べることで、身体に「がん」があるかどうかがわかる、従来のがん検診とは全く異なる検査です。
  • 外国人でも検査は受けられるでしょうか?
    はい、問題なく受けられます。 ただし、検査結果を確実にお受け取りになれる住所が必要になります。
  • なぜ血液と尿を分析するのですか?
    尿は血液が腎臓で濾過されて出来る、血液から赤血球を除いたものです。 血液・尿それぞれの特性から成分を調べることで、正確な検査ができるのです。
  • がんのリスク評価とはなんですか?
    健康な状態から前がん期・初期がん期にいたるまでの健康状態を計測し、分類してT-1,2,3,4,5、M-1,2…のようにステージに分け、わかりやすく提示することを言います。
  • この検査で再発の危険性も予知できるのでしょうか?
    外科医により再発を見つけられることはほとんどありませんが、TMCAですと、非常に高い確率(100%近い確率)で再発を発見できます。
  • 妊娠していても検査は受けられるでしょうか?
    妊娠時でも問題なく受けられます。 ただし、妊娠していると出るALP4という物質が、がんによるものかどうかの区別が必要です。
  • 検査結果は何日後にもらえますか?
    検査実施からおよそ2週間程度でお伝えできます。
  • TMCAで異常が検出されず『がんのリスクは低いと推測されます』となったら他の検査では絶対にがんは発見されないのでしょうか?
    現在TMCA検診より精度(感度、特異度)が高くより正確な検査は存在しませんので、ほぼ不可能です。
  • 従来の腫瘍マーカー解析とTMCAではどのような違いがありますか?
    通常腫瘍マーカーは、1種類のマーカーのみに着目して検査します。 当検査は、複数の腫瘍マーカーとその他の検査を複合しておこない、精度には100倍以上開きがあります。
  • 87.5%の確率で検出できるというのは、具体的にはどの程度の精度なのでしょうか?
    画像診断では1000人の診断で2〜3人のがんが発見されます(0.2〜0.3%)が、当検査では1000人の診断で50人程度からがんを発見できます。
  • どんな技術を使うのですか?
    2017年に特許となった「がんの一生を分類する際に用いるデータ採取方法」が基盤となった技術で、通常の検査では発見できない「がん」の初期以前の状態も判定します。
bottom of page